ホーム
会社情報
製品情報
製品検索
製品一覧
殺虫剤
殺菌剤
殺虫殺菌剤
水稲用除草剤
その他の除草剤
種子処理剤
展着剤
製品体験レポート
農薬ラベルの更新情報
残留基準値
製品安全データシート(SDS)
病害虫・雑草防除ガイド
病害虫・雑草防除ガイド 一覧
全国 病害虫発生情報
天気予報・散布情報
害虫と病気の話
雑草の話
水稲雑草シリーズ
「畑地雑草」について、知る。
農作業の安全講座
ウンカまるわかりガイド
カメムシまるわかりガイド
ヒエガイドブック
「水田雑草」について、知る。
「IWM」を実践する。
畑作お役立ち百科事典
シンジェンタ動画ギャラリー
作物別情報
水稲
野菜
果樹・茶
畑作物
農薬の上手な使い方
シンジェンタの「耐性菌・抵抗性管理」
出版物
みちくさOnline
「産地で聞いた!」イイ話
ブリンデ通信Online
メールマガジン
会員登録
ホットニュース・オンライン
バックナンバー一覧
お問い合わせ
Japan
小
中
大
Syngenta worldwide
中央及び北アメリカ
南アメリカ
ヨーロッパ
アフリカ
アジア
オセアニア
ウィンドウを閉じる
ホーム
>
病害虫・雑草防除ガイド
>
害虫と病気の話
> バックナンバー
害虫と病気の話 バックナンバー
第94話 かんきつの害虫トレンドと防除対策
第93話 いもち病の実態と効果的な防除対策
第92話 だいずの収量・品質向上は、苗立率と初期生育の改善から
第91話 ねぎ病害虫のトレンドとその防除対策
第90話 果菜類の抵抗性ミナミキイロアザミウマの生態と防除対策
第89話 トビイロウンカ、コブノメイガの生態と防除対策
第88話 レタスの重要害虫と上手な防除方法
第87話 殺虫剤の効果的な散布方法 -キャベツにおける総合的病害虫管理(IPM)-
第86話 害虫は「入れない」「増やさない」「出さない」 -防除法の効果的な組み合わせ-
第85話 殺虫剤の効果的な散布方法 -ミカンハダニと天敵に及ぼす殺虫剤の影響-
第84話 殺虫剤の効果的な散布方法 -殺虫剤のグループと抵抗性発達の回避-
第83話 殺虫剤の効果的な散布方法 -野菜殺虫剤の上手な使い方-
第82話 慣行防除と同等の効果を発揮する飛散低減ノズルでドリフト防止対策を万全に
第81話 お茶の病害虫防除は防除適期を逃さずに適切に薬剤散布し、安心・安全な栽培を
第80話 個性的な品種が育成され、栽培面積を増やしつつある静岡県の茶栽培
第79話 りんご栽培の病害虫は、黒星病と斑点落葉病の防除が中心
第78話 ウンカの最新動向と防除の重要性
第77話 箱処理剤を活用した斑点米カメムシ防除の可能性
第76話 斑点米カメムシ発生を低減する、ほ場周辺の雑草管理
第75話 生育期間が長いサトウキビに深刻な被害を与えるハリガネムシ
第74話 100種類以上の植物に害を及ぼす重要害虫、ヨトウガ
第73話 成虫、幼虫共に農作物に被害を与える重要害虫、ヒメコガネ
第72話 サトイモに寄生するワタアブラムシ
第71話 吸汁による被害以上にウイルス媒介が心配なアブラムシ類
第70話 ジャガイモ軟腐病の防除は、適正な施肥量から
第69話 テンサイ根腐病は、予防的な薬剤散布で発生を抑える
第68話 赤星病は、薬剤散布と地域の協力で防除
第67話 耕種防除と適正な農薬で黒星病を防ぐ
第66話 ホウレンソウケナガコナダニ
第65話 ピシウム菌による野菜苗立枯れ
第64話 ジャガイモヒゲナガアブラムシとウイルス病
第63話 だいずのタネバエ
第62話 だいずのネキリムシ -タマナヤガ-
第61話 バレイショ疫病
第60話 テンサイ褐斑病
第59話 うどんこ病
第58話 灰色かび病、菌核病
第57話 茶のクワシロカイガラムシ
第56話 イネの穂いもち
第55話 トビイロウンカ
第54話 キスジノミハムシ
第53話 お茶の炭疽病
第52話 シルバーリーフコナジラミ
第51話 ネギアザミウマ
第50話 イチゴの炭疽病
第49話 ホウレンソウの害虫
第48話 オオタバコガの生態と防除法
第47話 リンゴの輪紋病の防除
第46話 斑点米カメムシ類の対策
第45話 ヤノネカイガラムシ
第44話 食葉性のイチモンジセセリ
第43話 お茶の輪斑病の話
第42話 水稲初期の害虫対策のポイント (1)
第41話 ウメの黒星病
第40話 チャノキイロアザミウマ
第39話 ぶどうの病害について その2 -晩腐病、灰色かび病、べと病-
第39話 ぶどうの病害について その1 -黒とう病-
第38話 サツマイモの害虫と天敵の働き
第37話 ミカンキジラミの発生地域の拡大―カンキツグリーニング病の媒介虫―
第36話 お天気と病害の発生
第35話 ゴマダラカミキリムシ
第34話 キャベツの菌核病
第33話 ウィルス病の媒介害虫―コナジラミ類―
第32話 タマネギのべと病
第31話 ウィルス病の媒介害虫 -アブラムシとアザミウマ-
第30話 中国の農業と病害虫防除 -(3)登録農薬と農薬使用の実態-
第29話 中国の農業と病害虫防除 -(2)農薬行政と最近の新しい動き-
第28話 中国の農業と病害虫防除 -(1)中国の農業の現状-
第27話 害虫の活動と有効積算温度の関係
第26話 きゅうりのうどんこ病とべと病
第25話 アクタラ粒剤5 -その特性と上手な使い方-
第24話 ダイズ紫斑病
第23話 ミカンハモグリガ
第22話 ダイコン白さび病
第21話 斑点米をおこすカメムシ類-アカヒゲホソミドリカスミカメ-
第20話 ナシの病害について
第19話 ホコリダニ(埃ダニ)
第18話 いもち病と薬剤耐性菌
第17話 フシダニ科(フシダニ、サビダニ類)
第16話 イネ病害防除の出発点-種もみ消毒
第15話 ハダニ類
第14話 薬剤耐性菌について
第13話 コナガ(小菜蛾)
第12話 「イネ穂枯れ症」
第11話 アブラムシ防除と抵抗性対策
第10話 「甜菜栽培における防除の歴史」
第9話 イネいもち病
第8話 カイガラムシ類の生態と防除対策
第7話 ネギさび病
第6話 侵入害虫防除の今と昔
第5話 灰色かび病
第4話 果樹のカメムシ-チャバネアオカメムシ-
第3話 コムギ雪腐病
第2話 アザミウマ(スリップス)類
第1話 イネ紋枯病
病害虫・雑草防除ガイド
-病害虫・雑草防除ガイド 一覧
-全国 病害虫発生情報
-天気予報・散布情報
-害虫と病気の話
-雑草の話
-水稲雑草シリーズ
-「畑地雑草」について、知る。
-農作業の安全講座
-ウンカまるわかりガイド
-カメムシまるわかりガイド
-ヒエガイドブック
-「水田雑草」について、知る。
-「IWM」を実践する。
-畑作お役立ち百科事典
-シンジェンタ動画ギャラリー
Tweet
アグリビジネス事業
農業用農薬
製品情報
病害虫・雑草防除ガイド
作物別情報
出版物
メールマガジン
メールマガジンの登録
バックナンバー
野菜種子事業
野菜種子
製品情報
ローン&ガーデン事業
ゴルフ場用農薬
製品情報
製品カタログ
コースとともに
海外ニュースレター
雑草ソリューションシート
虫害ソリューションシート
病害ソリューションシート
雑草ポケットブック
虫害ポケットブック
病害ポケットブック
シロアリ防除・ゴキブリ防除
サイトの概要
業種・分野
対象害虫
製品情報
最新情報・資料
ランドスケープマネジメント
事業案内
製品情報
フラワー事業
フラワー事業
製品情報
製品カタログ
『デルタ』スペシャルサイト
会社情報・お問い合わせ
シンジェンタの企業情報
シンジェンタについて
社長のメッセージ
企業概要
国内ネットワーク
研究開発
ニュースリリース
出版物
企業の責任
採用情報
よくあるご質問
お問い合わせ
ソーシャルメディア
ページの先頭へ戻る